ナラタージュを見ました

 

ナラタージュを遅くなってしまいましたが見てきました。

ネタバレしかないと思うので、まだ見てない人とか嫌な人はバックブラウザで回避お願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

はじめに

とりあえず小説と映画は当たり前だけど、結構違うので補完程度に小説を読んでおくといいと思います。私は先に小説を読んでから映画を見たので大体のあらすじを知っていました。

 

映画内のキーとなるもの

松本潤さんが演じる葉山先生と有村架純さんが演じる泉の鍵は「雨」と「時計」

特に時計を動かそうとしたところから回想が始まって、時計の秒針が動き出したところで泉が前に進むような描写なのがとてもよかった。

 

坂口健太郎さんが演じる小野君と泉の鍵は「靴」

彼との関係も靴から始まり、靴で終わる。

小野君が最初に告白したときも彼が作った靴を泉が履いた時。

ただその時泉は告白を断って彼が作った靴を脱いで部屋を飛び出した。

でも泉が小野君と付き合い始めたら彼が作った靴を履いていた。

そして最後に小野君と別れて葉山先生の元に向かう時も彼が作った靴を置いて行った。

 

映画に関連付けるものがあるのっていいなと思いました。

 

塚本柚子

今回私は塚本柚子役で神岡実希ちゃんが出ているので見に行ってきました。

私は彼女がアイドルをしてるころから好きで、彼女がこの映画に出演することが決まった時には自分のことのように嬉しくて、泣いた記憶があります。

本当に難しい役どころだっただろうと思いました。小説を読んでいない人は何故柚子ちゃんがセリフに詰まったのか最後にならないとわからないと思うし、それでもなにか恐怖を感じていることをわかってもらわなきゃいけない。

でもハコムス時代に身に着けた顔での表現が本当に素晴らしくて、文化祭の舞台に向けてセリフをちゃんと言わなきゃいけない、でもその時の瞬間がフラッシュバックしてしまうという葛藤を感じました。

文化祭のシーン、いつもより濃いめのメイクでとても可愛かったです。

あと、病院の集中治療室にいるときの顔色の悪さ、目のくぼんだ感じ、メイクさんってすごい!!!と思いました。

行定監督が神岡実希を選んでくれて、神岡実希がこの役を演じてくれて本当に良かった。

 

柚子と泉の対比

これは私がただこの映画を見て思ったことです。

 

学校には居場所はなかったけど葉山先生がいて生きることを選んだ泉

             ↑↓

みんないて居場所もあったけど誰にも相談できず自殺することを選んだ柚子

 

どっちも18歳の選択だというのがポイントだと思います。18歳って高3って今後の進路を決めるところ。そこで生と死を描いてくるナラタージュ本当に怖い。

 

音の表現

私が映画や舞台をみるときに重視するところは「音」です。

音って結構大事でその場面にあったBGMであることはもちろんですが、耳になじむ高さの物かなど人によって結構違うと思います。

この映画はとっても好きな「音」でした。生活音、町の雑音などひとつひとつの音を大事にしてるんだなって思いました。

 

まとめ

多分他の人が松本さんや有村さんのことを書いてくれてると思うので割愛。

エンディングでadieuさんの曲で泣いてしまいました。

素敵な映画だったので興味ある方はどうぞ。

 

ターバンの起源

 

邪魔な髪を一瞬でまとめてくれて、落ちて来なくて、Twitterを捗らせてくれるヘアバンド。

結構みんな持ってるんじゃないですか?

持ってなかったらぜひ使ってみてくれ。めっちゃいい。ゴムでいちいち結ぶより全然楽。おすすめ。百均にもあるよ。

 

ってなことで私はヘアバンドが大好きなわけですが、とりあえずヘアバンド作った人は神だ!礼を言わせてくれ!って感じです。

 

そこから、ヘアバンドを作った人はだれだ。起源ってどこだ。って思ってwikiとかで調べた30分ぐらいの知識を書いておきまする。

 

ヘアバンドは和製英語で、英語では、ヘッドバンド。

大差ねえなとは私も思いました。

ペルシア語からトルコ語に変わり、15世紀(1401~1500)末ごろにヨーロッパでターバンが取り入れられる

イスラームアッバース朝で宗教的敬虔な象徴として用いられた「ターバン」がそもそもの始まりらしい。

 

ヨーロッパに入ったのは十字軍遠征(第一回遠征1096年~第八回遠征1291年)の影響かな。

 

フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」。別名「青いターバンの少女」

ここまではターバンなわけです。ちなみにこの絵は1665年ごろの作品。

 

とりあえず、イスラームとターバンめっちゃ関係してる。

というか、まずターバンの起源とか誰も興味がないっぽくて参考文献がなさすぎる。

絵画と民族衣装で調べ続けてます。

 

民族衣装といえば、ガーナとかタンザニアの民族衣装。

あれは頭にスカーフみたいの巻いてるよなあ、と。あれもターバンの一種と考えていいのだろうか。

ちなみにタンザニアには7世紀でイスラームが入ってるので影響があっても可笑しくはない気がする。